
どうも、もっちゃんです!
みなさんは、通販を利用するときどのサイトを使っていますか?
楽天やYahooショッピング、Amazonというように多くのサイトがありますね。
僕はよくAmazonを利用しているのですが、その有料会員の特典として、
「アマゾンプライムビデオ」というVOD(ビデオオンデマンド)が利用できます。
今回は、そんなプライムビデオについて、半年使った感想などを解説します。
アマゾンプライムビデオとは
恐らくほとんどの人が知っていると思いますが、知恵袋などで質問が挙がっているのを見かけたので、一応解説していきます。
「アマゾンプライムビデオ」は、Amazonプライム会員に登録した人が利用できるVODサービスのひとつです。
▷VOD(ビデオ・オン・デマンド)とは
動画定額配信サービスのことです。月額や年額の料金を支払って、映画やアニメなどの動画が見放題になるサービスです。今回紹介するAmazonプライムビデオもそのひとつで、他にはU-NEXTやNETFLIXなどがあります。
アマゾンプライム会員の値段
一般会員 | 学生(Prime Student) | |
月額(税込み) | 500円/月 | 250円/月 |
年額(税込み) | 4900円/年 | 2450円/年 |
無料体験 | 30日 | 6か月 |
学生はなんと、250円/月という安さ!年額2450円も1ヵ月で204円という計算です。
さらには、半年無料で体験できるのもすごいですよね!
ちなみにPrime Studentは、大学生・専門大学生・大学院生・高等専門学生というように、高校生・中学生は登録できません。
アマゾンプライムビデオの良いところ
- 料金が安い
- 豊富なコンテンツ
- ダウンロードでどこでも見れる
- アマゾンプライム会員のひとつの特典にすぎない!
実際に利用していて、思った感想も交えて解説していきたいと思います。
料金が安い
先ほども紹介したように、プライムビデオというかAmazonプライム会員は料金が安いです。
他の主要なVODサービスと料金を比較するとこんな感じ。
料金(月額) | |
Amazonプライムビデオ | 500円 (税込み) |
U-NEXT | 1,990円(税抜き) |
hulu | 933円 (税抜き) |
FOD | 888円 (税抜き) |
NETFLIX | 1,450円(税抜き) |
圧倒的にAmazonプライム会員は、料金が安いことが分かりますね!
他のVODサービスに比べて、配信動画の数が少し少ないという点もありますが、Amazonで使える豊富な特典がセットになっているのも魅力です。
僕はプライムstudentですが、何しろ学生は月250円なので、ジュース2本減らせば払えるレベルで、お財布に優しい値段設定となっています(笑)

値段が低くて、学生には嬉しいね!
豊富なコンテンツ
映画やアニメ、TV番組など豊富にコンテンツがあります。

大体は無料で見れるのですが、作品の左上に白い帯で「Prime」と書いてあるものが、無料で視聴可能なタイトルになります!
それ以外は、レンタル料もしくは購入料金がかかることになります。
これは、最新の映画などに多いですね。
Amazonオリジナル作品も豊富で面白い
国内外のAmazonオリジナル作品が揃っています。
僕はまだ見たことがないのですが、海外のオリジナル作品は面白そうです。
評価も高いようなので、休みの日に少しづつ見てみようかなと思います。
アマゾンプライムビデオで見れる主なタイトル
- 鬼滅の刃
- 約束のネバーランド
- 千鳥の相席食堂
- 孤独のグルメ
- コードブルー
- バイオハザードシリーズ
- ターミネーターシリーズ
- ディズニー映画
- キッズアニメ
などなど
全ては紹介できませんが、こんな感じで有名なタイトルは揃っています。
僕はよく洋画を見ていますね!
ダウンロードでどこでも作品を見れる
これは、他のVODサービスでもできると思いますが、Amazonプライムビデオでも出来ます。
スマホやタブレットにダウンロードしておけば、機内モードでも作品を見ることができる点がいいですね!
ですが、その分端末の容量が圧迫されてしまうデメリットはあります。
また、ダウンロード不可能な作品もあったり、視聴期限が決まっていたりする点には注意です。
画質はどうなの?
画質は高画質というわけではないです。
ネットの回線が弱いと、すぐに低画質になる感じですね。
フルHD(1080p)などは、有料になるので、画質としては480p~720pといったところでしょうか。
ですが、僕はそれほど気にならない画質で、普通に見る分には満足です!
アマゾンプライム会員のひとつの特典にすぎない点
冒頭に紹介したように、Amazonプライムビデオは「プライム会員」の特典のひとつにすぎません。
プライム会員に入れば、AmazonミュージックやKindkeという読書サービスだって利用できます。
なので、トータルで見るとコスパは非常に良いのですが、プライムビデオだけに絞ってみると、他のVODに劣る点もあるのかなといった感じです。

VODサービスを重視したいのか、Amazonのサービスを充実させたいのかで決めるといいですね!
アマゾンプライムビデオの悪いところ
- 他のVODサービスに比べて作品が少ない
- スマホ・タブレットのアプリでは購入ができない
- 新作の配信まで時間がかかる
それぞれ解説していきます。
他のVODサービスに比べて作品が少ない
一般的に使用する分には、十分なコンテンツ量はありますが、やはり他の会社と比較してしまうと劣ってしまう面がありますね。
特にU-NEXTなんかと比較してしまうと、作品数は1桁違います。
ですが、Amazonプライム会員ならではのメリットというか強い点は、
バラエティ番組やAmazonオリジナル番組がある点
オリジナル番組については、見たら意外とはまってしまう作品もあると思います。
月額500円なら、まあまあ許容範囲なのではないでしょうか?
自分のビデオ視聴スタイルに合わせて選んでみてくださいね!
スマホ・タブレットのアプリでは購入できない

これはぜひともアップデートして欲しい機能ですが、アプリからの購入・レンタルができません。
なので、最新の作品を見たくて課金しようと思ってもできないのです!
例えば、2019年の「アラジン」なんかは有料なのですが、スマホアプリではレンタル出来ないですね。
では、逆にどうしたら購入・レンタルできるのでしょうか?
テレビかPCで購入・レンタルする。
もしくは、スマホでプライムビデオのページにWebサイトでアクセスする。
今のところこの方法しかありません。
テレビもandoroid搭載のテレビなら、アプリを入れてみることができますが、それ以外なら「Fire Stick」というAmazonのアクセサリーを購入しなければなりません。
手軽に購入・レンタルできない点が改善して欲しいところですね!
新作の配信までに時間がかかる
Amazonプライムビデオは、新作の配信まで意外と時間がかかります。
なので、今話題の作品などを早く見たい!という方にはあまりおすすめできないです。
Amazonプライムビデオの感想まとめ
最後に、これまで書いたことを評価にしてまとめます。
良い評価
安い
▷値段が安く、手軽にVODを楽しむならおすすめ!
動画配信サービスを試しに利用してみたい方も、気軽に利用できる価格設定です。
案外豊富なコンテンツ
▷僕が見たい映画や番組はほとんどありました。学生なので月に250円払うだけで、ここまで見れるのは満足です。
もしどうしても見たい作品があったら、PCやスマホのネットでレンタルして見るくらいでいい。
というように、頻繁に映画を観ないなら十分すぎるコンテンツ量です。
悪い評価
他の会社と比べるとやっぱり作品が少ない
▷やっぱりU-NEXTなどと比べると、コンテンツ量は少ないです。
映画やドラマを思いっきり楽しみたいのなら、あまりおすすめできません。
なぜかアプリでレンタルできない
▷やっぱり今の時代、スマホでVODを見る人も多いです。
なのに、アプリで購入・レンタルができないのは少し痛いかと。
今後のアップデートで追加されそうな気はしますが、現状出来ないので少し不便ですね。
Amazonプライム会員の登録方法
アマゾンプライム会員は無料期間があるので、期間が終了するまでに解約すれば、お金はいりません。
ですが、登録の際に決済方法を登録する必要があります。
利用できる決済は、
- 携帯電話決済
- クレジットカード
この2つです。
また、学生のプライムstudentなら、学校の学籍番号が必要になります。

学生は「Prime Studentはこちら」という箇所をクリックしてください。
まとめ 安い値段で豊富なコンテンツを見たいならおすすめ!
アマゾンプライムビデオは、値段が安く豊富なコンテンツがあり、満足できると思います。
さらには、Amazonで利用できるサービスも付いているので、コスパ最高です!
もし、アマゾンプライムビデオを利用しようか迷っていた方の、参考になれば嬉しいです。
☞プライム会員の特典について
コメント