
ブログ100記事書いたら、PVや収益はどんな感じなの?
開設時と比べての変化が知りたい!
このような疑問にお答えします。
当サイトは、2019年9月からWordPressブログを開設し、6ヵ月で100記事に達しました。
単純計算で月に約16記事というペースですが、割と遅い方かなとも思います。
よく「100記事からがスタート」と言われますよね。
そこで今回は、ブログを100記事まで続けた結果として、少しでも参考になればと思いました。
- ブログ100記事書いたPVや収益
- ブログ100記事までにしたことまとめ
- 100記事はただの通過点である話
- 記事は質か量か言います
ブログ100記事までのPVや収益

最初に言いますが、ブログの伸びには個人差があります。
100記事書いて爆発的に伸びた人もいれば、そうでない人もいる世界です。
では僕の場合どうだったのかというと、「脱初心者レベル」です。
ブログ100記事までのPVについて
- 先月(2020年2月)のpv:3229pv
- 合計(2019年9月~2020年2月)のpv:10,990pv
ブログ3か月目からpvが伸び始め、今では1日平均120pv程度になりました。

データを見てもらうと分かるのですが、3か月目から表示回数とクリック率が伸びています。
なので、ブログ開設3か月はアクセスゼロ説は結構正しいと分かりますね。
関連記事 『1ヵ月目~6か月目までの推移』
ブログ100記事までの収益について
- アドセンス:うまい棒100本くらい
- ASP合計:8,000円くらい
- 記事依頼:5,000円
アドセンスとASPで5桁越えられなかったですが、まずまずの結果かなと思います。
notoなども販売していませんし、ブログの収入減はアドセンスとASPのみです。
1回だけ記事作成の依頼があったのですが、これが5,000円というデカさでした。
こういった依頼がいつ来るか分からないので、「お問い合わせ」は設置しておきましょうね!
ブログ100記事までにしたことまとめ

- アドセンス合格
- 書くテーマを絞る
- ASPを貼る
- Twitterフォロワー1,000人超え
- とにかく記事の改善
挙げるとこの6つです。一つずつ解説していきます。
アドセンス合格
確か20記事ほど書いた時点で申請したのですが、すんなり合格しました。
アドセンスは正直、規約違反してないことや、記事の内容がある程度良ければ合格できます。
僕も最初の方の記事なんか、pvも全然なかったですし内容もよく分かりませんでしたが、審査には通りました。
関連記事 『グーグルアドセンスに合格する方法「1回落ちた僕が解説」』
書くテーマを絞る
あなたのサイトで書いているテーマは何ですか?
僕のブログは雑記ブログなので、3つ程度に絞っています。
- 旅行
- カメラ
- ブログ運営
この3つが基本の軸となっています。
最近はブログ運営から繋げて、SNSなどの記事も増やしています。
こんな感じで、特化ブログでないならある程度絞ると、pvや収益も伸びやすいです。
ASPを貼る
- A8.net :ASPの定番。広告数も豊富
バリューコマース
:旅行案件に強い。Yahooショッピングあり。
- もしもアフィリエイト
:Amazon取り扱うならここ。
- afb
:美容や通信に強い。初心者におすすめ。
この4つのASPを主に使っています。
やはりブログを収益化するなら、アドセンスだけでは厳しい面があります。
実際に僕もこれらのASPで、5,000円以上は稼げました。
上に書いたASPはすべて無料で登録できるので、すべて登録しておきましょう。
Twitterフォロワー1,000人超え
そういえば
— もっちゃん📷建築学生ブロガー (@motchan_s) February 27, 2020
\フォロワーさん1,200人🎉/
ありがとうございます🙇🏻♂️
今後もみなさんと、ブログを楽しくやっていけたらなと思います😊
※このツイートをした後は、フォロワーさんが減ります。あるあるです。
でも、数じゃないですね✨
楽しくやっていきます!#ブログ書け#ブログ仲間募集中
2019年の12月くらいから、本格的にTwitterに力を入れました。
すると、ありがたいことに1,000人を超えて今では1,200人ほどになりました。
やっぱりSNSでブロガーさんと繋がることは、モチベーションのアップにもなりますし、公開した記事への反応が貰えた時はとても嬉しい限りですよ!
ですがフォロワーさんは数字ではないので、決して買うなどの行為に走らないように。
とにかく記事の改善
ブログがあと3記事で、累計100記事になるのですが、ここまでは練習です😌
— もっちゃん📷建築学生ブロガー (@motchan_s) March 14, 2020
ゴミ記事も多いので、もっと記事数を増やしつつ、リライトも行なっていきます
あと、新しく特化ブログを作るときは、有料テーマを使ってみます✍🏻
2サイト運営は経験ないですが、やってみる価値はある✨#ブログ書け
過去の記事から比べると、かなり改善されたと思います。
誰もが最初から良質な記事を書けるとは限らないのですが、100記事書くとちょっとは良くなります。
実際に改善したポイントは、
- キーワード選定
- 色の使い方
- 行間のとり方
- ムダな言葉を排除
- 画像を配置する位置
こういった点で改善を行ってきました。
まだ改善されてない記事があるので、ゆくゆくリライトしていきますが、参考として実際に稼いでるブロガーさんの記事を研究してみると良いです。大体は、サイトごとに記事の法則が決まっています。
ブログ100記事はただの通過点である話

ではブログ100記事書いたからといって、ここで終わりでしょうか?
答えは「まだ序盤である」ということです。
正直ブログにはゴールはないと思っていて、300記事でも500記事でも書いていけます。
ですが大事なのは、PDCAサイクルを回せているかということ。
自分のサイトを分析して、改善しなければ記事数を増やしても意味はありません。
記事数を目的にするのはやめよう
100記事書くことだけを目標に続けていると、挫折します。
せっかくならブログを書く目的を決めましょう。
参考記事 『ブログが続かない人が知るべき大切なたった1つの思考』
収益化するでもいいですし、pvを集めるでもいいです。
そういった場合は、とにかく読者を考えた記事を書くことが大事です。
というように、目的に応じたブログの書き方があります。
ブログ記事は質か量か言います

結論から言うと、「質」です。
ではなぜブログには量と質の競争が生まれるのかというと、量を増やさないと質を高められないからです。
分かりやすく言うと、
ブログについて全く知らない初心者が、質の良い記事を最初から書けますかという話です。
今はチートが可能
僕がブログを最初に始めた2017年は、ここまで情報は転がってなかった😌
— もっちゃん📷建築学生ブロガー (@motchan_s) March 10, 2020
でも今はTwitterやnoteなどで、有益な情報を無料で得られます
なのでブログを今から始めるのは遅くなくて、むしろ良いのかも✨
あとは続けられるかどうか🤔#ブログ書け
今は情報がそこら中に転がっています。
なので、事前に記事の書き方などを学んでブログを開設すれば、最初から質の良い記事を生み出すことも可能です。
それを続けていけば、ブログはかなり伸びますね。チートです。
まとめ 100記事書きましょう

ブログで稼ぐことは簡単ではありません。
ですが、続けていればライティング力が伸びることは確かです。
先ほども書きましたが、100記事は通過点です。
より分析と改善を加えて継続していくことが、ブログを伸ばす近道になるでしょう。
コメント