
ブログを書いてるけど、SNSもしっかり取り組みたい
SNSに力を注ぎすぎてブログに集中できない
このようなお悩みを解決します。
僕自身もTwitter・インスタグラム・ブログの3つを行っていますが、それぞれを運営できています。
SNSとブログは上手く両立できれば、相乗効果で伸ばすこともできます。
今回は、それらを上手く運営していくための工夫を解説します。
- ブログ運営でSNSを使うメリット
- SNSとブログを両立する5つの工夫
- どちらかひとつを選ぶならブログです
ブログ運営でSNSを使うメリット

ブログ×SNSを行うことで、
- SNSからブログへの流入がある
- より多くの人に記事を知らせられる
- 自己ブランディングできる
このようなメリットがあると考えられます。
それぞれ簡単に解説します。
SNSからブログへの流入がある
ブログ記事をTwitterやインスタグラムでシェアすれば、そこからpvを獲得することができます。
ブログはSEOで検索流入が基本ですが、始めたばかりの初心者はSNSを伸ばすことで最初からpvにブーストをかけることができます。
ブログはGoogleに認知されるまで3ヵ月かかると言われますが、
SNSを使えば1ヵ月で4桁pvもいけます。
SNS流入によりドメインパワーが上がることもあるので、メリットは大きいでしょう。
より多くの人に記事を知らせられる
ブログは検索して見に来てくれた人にしか記事が届きませんが、TwitterなどのSNSには拡散の機能があるのでより多くの人に見てもらえるチャンスがあります。
加えてSNSにもトレンドが存在するので、それに乗っかれば一気にバズる記事を生み出すことも可能になってきます。
より多くの拡散を生むためには一定のフォロワー数も必要ですが、
ハッシュタグ機能を使うことで伸ばせる場合もあります。
自己ブランディングができる
最近のSNSの使い方でかなり重要なウエイトを占めるのが、この「自己ブランディング」です。
簡単に言うと、他の人との相違点を付けることです。専門性やキャラクター性を活かしてオリジナルの情報を発信することで、徐々に伸ばすことができます。
ブログを書いているだけでは増えないファンを、
SNSを使うことでより簡単に集められるようになります。
SNSとブログを両立する5つの工夫

- 予約投稿を使う
- 時間を管理する
- ブログの更新頻度を決める
- ネタを考えすぎない
- 隙間時間を活用する
それぞれ解説していきます。
予約投稿を使う
SNSは予約投稿できます。
いずれも外部アプリを使うなどして予約投稿が可能です。
中でもブログとTwitterで運用してる場合が多いのと思うので、Twitterでの予約投稿ツールを紹介します。
Twitterの予約投稿はSocialDogで
SocialDogというアプリを使えば、Twitterの予約投稿ができるだけでなく、フォロワーやツイートなどを分析することができます。
pc版もあり、とても使いやすいツールです。

このように、指定した時間にツイートされるように作成できます。
時間を管理する
ブログとSNSの時間を管理することも大切です。
例えば、「ブログは朝に書き寝る前に明日のSNSの予約をしておく」など
先ほどの予約投稿も利用して、時間管理をするとブログとの両立がしやすくなります。
時間を管理する効率的な方法は、
- 作業時間を固定する
- 集中する
この2つです。
作業時間をルーティン化しておけば、後はその時間に集中して作業するだけです。
慣れればSNSとブログでそこまで消耗することなく、両立できるかと思います。
ブログの更新頻度を決める
仕事で忙しくて、ブログの毎日更新なんて無理!
そうであれば、3日に1回投稿するなど頻度を減らしてもいいと思います。
無理に毎日更新しようとすると、記事を書く時間にすべてを費やしてしまい、SNSを全然更新できないという状態になります。
あらかじめ更新頻度を決めておけば、ストレスなくSNSにも取り組めます。
また一般にツイートは1日1回はしたほうが、Twitterを伸ばすコツです。
これについては、1ヵ月毎日ツイートした結果「フォロワー増加」で解説しています。
ネタを考えすぎない
ブログやSNSで投稿するためのネタを考えることに時間を使うと、それぞれが両立できないという状態になります。
解決策は、常にネタを考えておくということです。
Twitterに何か書こうと思ってネタを考えるのではなく、
書くネタがあるからTwitter投稿しようと考えるべきです。
前者の場合だと、Twitterを開いてネタを考えつつタイムラインをただ見てるだけというムダな時間が流れる原因になりやすいです。

僕も以前はこんな感じでした
ブログもSNSも、ネタを考えすぎると時間を消耗することを知っておきましょう。
隙間時間を活用する
隙間時間を有効活用するのも大事です。
例えば、身の回りの隙間時間はこんな感じです。
- 移動中
- 飛行機などの待ち時間
- 洗濯機が回り終わるまで
- 昼食後の昼休み など
こういった時間に、スマホでサクッとツイートを作成したり、ブログ記事の見出しだけを作ったりすれば、意外とSNSとの両立はできるものです。
ブログとSNSを上手く運用したいなら、ゲームをする時間よりも大切かもしれません。
まとめ ブログとSNSの両立で効率よく伸ばそう

ブログとSNSを利用するメリットは大きいです。
ですが、どちらかに偏りたくない場合は以上紹介した工夫を試してみてください。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
コメント