
これからブログを始めたい
開始するにあたって知っておくべきことはある?
このような方に向けての記事です。
ブログはオワコンとはよく言われますが、正直まだまだ参入しても十分良いと思います。
むしろ今の方が、情報が溢れているのでブログを始めるにはもってこいです。
ですがブログを続けていると、「ちょっと思ってたことと違うな」と感じる場面が出てきます。
今回はそういった場面も踏まえて、ブログを始める前に知っておいて欲しい5つのことを解説します。
【本記事の信頼性】
最初はてなブログで開始→約1年程度で挫折→WordPressで再開→100記事達成
このような経歴から、記事を書いています。
実は僕自身ブログは2回目で、最初のブログ運営はうまくいきませんでした。
なので、少しでもその経験が役に立つかと思います。
ブログを始める前に知っておきたい5つのこと

- ブログはすぐには成果が出ない(向いている人解説)
- 収益を出したいなら仕事と同じ
- ジャンルはしっかり選ぼう
- 少しは勉強しておくべき
- 高額コンサルに騙されない
以上の5つです。ひとつずつ解説していきます。
ブログはすぐには成果が出ない
ブログ始めたばかりの頃は、1日のpvが1桁であったり、0であったりすることが多いです。
その期間は約3ヵ月と言われていて、それ以上の継続でpvが増えていきます。
関連記事 『ブログ100記事でのPVや収益はどう?変化などを解説【初心者向け】』
そのため、
- 記事を書けばすぐに稼げる
- 1ヵ月で○○万pv達成するぞ!
こんな感じで考えている方は、恐らく挫折の可能性が高いです。
大事なのは長期的に継続する覚悟を決めること。
3か月と言わず、1年またはそれ以上続ける必要があります。
ただ継続するだけではいけない
ただ思考停止で継続するだけではいけません。
改善も必要です。
とは言っても、ある程度記事を書くまでは練習だと思って、書き続けるのも大事です。
- 10記事書く
↓ - 記事の書き方を見直す
↓ - 10記事書く
・
・
というように、少しずつ改善していくといいです。
収益を出したいなら仕事と同じ
副業程度に稼ぎたいと思っていても、なかなか収益が出ないのがブログです。
そこで必要なのが、作業量になります。
目安としては、
1週間に3記事以上の更新
これまたは、これ以上が必要になってきます。
1ヵ月に3記事とか、その感覚だとなかなか成果が出にくいのが現状です。
更新頻度が少なくても、その分記事の質を高めることができれば伸びる可能性もありますが、基本的には定期的な更新がサイトの質向上にもつながります。
なので、集中して本気で取り組むことが大事です。
ジャンルはしっかり選ぼう
ブログを開設して記事を書くにあたり、ジャンルというものが存在します。
ジャンルには様々あり、
- 美容
- 資格
- 生活
- 健康
- 金融
- 趣味
- 旅行
などなど、豊富にあります。
このように、ジャンルに基づいた記事を書いていくことになるのですが、ジャンルの決め方としては目的によって変わってきます。
ですが、ブログ始めるたいていの方って「収益化」が目的ですよね。
なので先に、初心者の参入が難しいジャンルを挙げておきます。
- 健康(医療系)
- 金融系
この2つです。
理由は、2つあります。
- Googleが重視する権威性や信頼性を出しにくい
- 競争が激しい
権威性については例えば、僕みたいな大学生がブログに転職の話を持ってきても、「ん?」となりますよね。
実体験が無いのに、記事を書くのは信頼性の低下につながります。
そうなるとサイトの評価も下がり、収益化どころの話ではありません。
また上に挙げた2つは単価は高いですが、競争が激しいです。
なので割と初心者には厳しめのジャンルと言えます。
100記事書けるジャンルを選ぼう
ジャンルの決め方は、自分の好きなことを選ぶしかありません。
それも100記事書けるようなジャンルです。
ですが、「1ジャンルで100記事なんて無理」と思うでしょう。
そんな場合は、複数ジャンルを書いてつなげるという方法もあります。
例えば当サイトの場合、
- 旅行
- カメラ
- ブログ運営
基本的な軸はこの3つです。
しかし、最近はVODやSNSの記事も書いてますし、雑記ブログという形でやってます。
ですが、SNSの記事をブログ運営につなげたりして、軸を考えつつ運営しています。
少しはブログの勉強もしておくべき
これは僕の最初の後悔なのですが、ブログの勉強は多少でもしておくべきです。
- ライティングスキル
- 集客の仕方
- 収益化の仕組み
などを知っておくことで、より短期的に成果を出すことに繋がります。
勉強の方法としては、
- 書籍
- Youtube
- note
- ブログ
こういった媒体から勉強できます。
ここでポイントなのは、無料でも情報が手に入るということ。
YoutubeやTwitter、ブログでは、有益な情報を発信している方がたくさんいますし、正直十分でもあります。
事前に勉強することで、ブログを高速で成長させましょう。
高額コンサルに騙されない
ブログ開始と同時にTwitterを始める方も多いと思います。
こんなときによく来るのが、「ブログしてるんですか?」というDM。
>ブログ始めたきっかけは何ですか?
— もっちゃん📷建築学生ブロガー (@motchan_s) February 8, 2020
>ブログしてるんですか?
最近は減りましたが、前はDMがたくさん来ていました😌
会話を続けると、90%以上LINEか通話に誘導されますねw
「ブログしてるんですか?」って、そもそもプロフィール読んでる!?笑#ブログ初心者 #あるある
信頼できるアカウントやサービスもありますが、ほとんどは高額有料サービスへの勧誘です。
先ほども書いたように、高額なサービスを使わなくても有益な情報は手に入ります。
そういった勧誘に騙されないようにだけ気をつけておきましょう!
まとめ ブログはコツコツ継続しよう

ここまで書いたことは、割と本当のことで、挫折しないために大切なことです。
正直言うと、収益化が目的でブログ始める方がほとんどだと思うので、そうと決めたら徹底的にブログを伸ばしましょう。
僕は1度ブログに挫折しましたが、続けているとスキルは蓄積されます。
とにかく継続して、目標まで近づけるように頑張りましょう。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
コメント