
どうも、もっちゃんです!
僕は現在大学生で、約2年前にブログを開設しました。
以前は、はてなブログで運営していましたが、あまり更新しておらず、最近WordPressで再スタートという感じです(笑)
恐らく2年間きちんと書いていたら、ブログは結構成長していたことでしょう。
そんな中で大学生がブログを書くことで、得られるメリットを考えてみました!
大学生がブログをするメリット

収益になる
これは、お金がない大学生にとっては大きなメリットではないでしょうか?
僕はまだ大きな収益は得ていませんが、稼げることは確かだと思います。
そもそもブログで稼ぐ仕組みは、
- 広告収入(アドセンスなど)
- 商品を売る(アフィリエイト・noteなど)
- その他(企画運営など)
主にこの辺りです。
広告収入などはいわゆる「Youtube」と同じで、アクセスしてくれた人が、広告を見るまたはクリックすることで収益が得られます。
他にもアフィリエイトなどありますが、稼げるかは別として、記事自体を書くのは意外と簡単です。
うまくいけば、月にバイト代以上の収入を得られるので、挑戦してみる価値はあります。
ライティングスキルが向上
普通にブログを書いているだけでも、ライティングスキルが向上します。
主に向上する点は、
- 書くにつれて、伝わりやすい内容を考えて書こうと考えること(文章力)
- タイピングの速度が速くなること(タイピング力)
この2点です。
僕も最初は日記みたいなことを書いていて、文章構成もばらばらでした。
例えば、「~ます。~ます。~ます。」と繋げていたり、なぜか倒置法で書いたりしてました(笑)
しかし、最近は割と考えて書いてますので、完璧ではないですが、文章力が向上したと感じています。
また大学生は、レポートがあると思いますが、割と書く速度が向上しますよ!
暇な時間を有効に使える
先ほど書いたように、ブログを書けば収益になる可能性やライティングスキルの向上などがあります。
大学生ってサークルなどが忙しくないと、バイトをしてても、割と暇な時間が多いです。
そんな中で家でゲームをしたり、だらだらして過ごすのが休日の決まった習慣なら少しもったいないですね。
確かに家でゲームを思う存分できるのも、時間のある大学生の特権です。
でもどうせ家にいるなら、収益が出るなどの「将来性」があるブログに時間を使ってみるのもどうでしょう?
プロゲーマーになるなどの夢が無い限り、時間を無駄に過ごすのはもったいないですし、何も残りません。
そこでブログをある意味「趣味」として始めれば、暇な時間を有効に使えます。
パソコンを使い倒せる
大学入学と同時に、パソコンを購入する方も多いと思います。
せっかくいいパソコンを買ったのですから、学校のレポートがあるからと「Word」だけしか使わないなんて、もったいないです。
様々な機能を使い倒しましょう!
そのために、ブログを運営することも1つの方法だと考えています。
ブログを運営し始めたら、割と毎日パソコンを開くので、いろいろ使えるようになります。
ブログをはじめても気をつけること
高額情報商材に騙されない!
ブログを開設し、Twitterなどを利用してるとDMで「初めまして!」と送ってきます。
徐々にやりとりしていると、lineやnoteという「ブログノウハウ」を教えるサイトへ勧誘されることも!
僕もDMを貰うことはありますが、最近勧誘系への耐性がつきました(笑)
信頼できる情報を選択することを覚えておきましょう!!
法律に関わるようなことは知っておく
記事をネット上に公開するわけですから、みんなが見る可能性があるということです。
そこで、違反行為をすると割とすぐバレます。
ブログで言うなら
- 著作権
- ASP(アフィリエイト)の利用規約
などです。
特に著作権については、引用することなどをしっかり知っておかないと、痛い目に遭います。
とはいっても、脅してるわけではないので、基本のことをしっかりと知り、気軽に記事を書くといいと思いますよ!
大学生、ブログを始めてはいかが?
以上書いたように、
- 収益になる
- ライティングスキル向上
- 暇な時間を有効に使える
- パソコンを使い倒せる
といったメリットがあります。
暇で暇で時間を持て余してる大学生は、簡単に始められる「ブログ」に時間を使ってもいいのではないでしょうか~
コメント