
カメラが安い時期はあるのかな?
最初のカメラはいつ買った方がいいの?
このような疑問にお答えします。
これからカメラを買おうと考えるときに、少しでも安い時に買いたいですよね。
扇風機が冬場に安く売られているように、実はカメラにも低価格で販売している時期があります。

今回は、カメラが安い時期を解説しつつ、初心者はいつカメラを買うべきなのかについても説明したいと思います。
- カメラが安い時期とは
- 初心者はいつ買うべき?
- 中古のカメラはどうなの?
カメラが安い時期とは
- 発売から時間が経ったとき
(半年~1年) - キャンペーン中のとき
- 家電量販店のセール時期
- Amazonのセール時期
この3つです。それぞれ詳しく見ていきますね。
発売から時間が経ったとき
まずは、発売から時間が経ったときは買い時です。
欲しいと思っていた製品が安くなるのは、半年くらい経ったときなので、春に新製品が発売したら夏過ぎくらいに安くなっているということですね。
初心者向けのエントリー機種は、1年経つと新製品が出る傾向にあるので、少しでも安く今のモデル買いたいなら半年後あたりがおすすめとなります。
去年発売した型落ちカメラを買うのはどう?
型落ちカメラを買うのも、最近ではおすすめです。
というのも、新機種が出るといってもマイナーアップデートされる機種も多く、全然1年前の機種でも性能がかなり良いという状態にある場合があるのです。
例として挙げられるのが、僕も使ってるオリンパスのOM-D E-M10 MarkⅢという機種です。
当時はMarkⅢが最新機種で売られていましたが、MarkⅡという型落ち機種が安く売られていたのです。

店員さんに聞いたところ、MarkⅡでも全く問題ないとのこと。
ですが、向こう側としては最新機種を推したいですよね!
結局新しい方を買ったのですが、店員さんに聞いてみて型落ち機種が無いかを調べてみましょう。カメラに求める機能が十分であり、そこまでこだわりがないなら型落ちの選択肢はアリです。
キャンペーン中のとき

カメラはキャッシュバックキャンペーンを行ってることが多いです。
特に多いのが、3月から8月にかけて。購入で1万円キャッシュバックするというキャンペーンが多く、大体各社その年の人気No.1機種が対象になってますね。
またキャッシュバックに加えて、レンズが無料で付いてきたり付属品が付いてきたりと、様々な特典がある場合もあるのでそこを狙うのも一つの手ですよ!
詳しくは、価格.comさんのページで最新情報がまとめられてます。

家電量販店のセール時期を狙う
- 年末年始のセール(12月・1月)
- ボーナス時期(7月・12月)
- 決算時期(3月・9月)
3つありますが、おすすめは12月だと考えてます。
というのも、冬場はカメラの売れ行きはあまりよくないのですが、年末年始セールとボーナスが重なり販売促進がなされます。
なので、新商品がちょうど安くなったタイミングのこの時期に買うと、比較的安く特典が付くなどしてゲットできるのです。
7月もおすすめ
サマーセールなどが開催されて、市場にカメラがたくさん出回りやすい時期です。
この期間は、春に発売したカメラが少し安くなる頃でもあるので、購入にはおすすめの時期となります。
また、秋に控える運動会や夏の花火を撮りに行く方向けに、販売が促進されることもあり比較的安くゲットできるのではないでしょうか!

僕は夏に購入しましたよ!
やはり少しは安かったです。
Amazonのセール時期
ネット通販でカメラを買うという手もあります。
Amazonの場合、
- 初売り(1月)
- Amazonプライムデー(7月)
- ブラックフライデー(11月)
- サイバーマンデー(12月第2週月曜日付近)
このように4つのビッグセールが開催されます。
カメラ本体やレンズも取り扱っているので、こういった時期に買うと店頭に買いに行くよりも安く入手できる可能性があります。
ですが、一つ難点が保証がついてない販売元もある点ですね。
そこは安さを取るかどうかの問題です。買ってすぐ壊れたらどうにもできませんからね!
プライム会員になると、タイムセールに一般よりも早く入場できます。
人気なカメラなどは売り切れる場合があるので、Amazonで買う予定の方は入っておいて損はないでしょう。

初心者はいつ買うべき?

結論から言うと、買いたい時に買うのがベスト!です。
答えになってないかもしれませんが、カメラが欲しいと思うときって何かを撮りたいわけですよね。
確かに安いときに買うのも良いことですが、カメラは続々と新機種が登場します。
カメラは買ってから愛着が湧くものなので、いつかいつかと最安時期を狙っていても撮りたかった写真を撮ることも出来なければ、楽しいカメラ生活も送れません。
なので、欲しいと思ったときに店頭やWEBで情報を見て、じっくり選んで買うのがおすすめです。その際の選び方ですが、ミラーレス?一眼レフ?初心者向けカメラの選び方を4項目で解説でも紹介しています。
中古のカメラはどうなの?

初心者が中古のカメラを使うのは悪くないですが、僕はあまりおすすめできません。
- 機種が古い場合が多い
- 故障の可能性がある
- レンズが対応してない場合がある
- 最新機種の中古はあまり安くない
このような点が挙げられます。もちろん、新品より安いことや古いカメラでも十分な機能があるものはあります。
ですが、今後数年にわたってカメラを使うなら後悔しない方を選ぶべきです。

僕は初カメラを新品で買いましたが、
ずっと大事に使ってます。
とにかくカメラを撮ってみたいならレンタルもあり
例えば、旅行や結婚式でカメラを一時的に使いたいということがありますよね。
そんなときはカメラをレンタルするサービスが、今はあります。
カメラを撮る感じを体験してみて、長期的に必要かの判断材料にもなります。
- レンタルを申し込む
- カメラが届く(送料無料)
- 指定された期間使う
- 届いたときの箱に入れて返送
この4ステップで完了です。
もしレンタルしてみたいと思っていたら、ぜひ見てみてくださいね。
まとめ カメラが安い時期はあります

以上、カメラが安い時期といつ買うべきかについて解説しました。
カメラはすぐに新商品が出るなどして、年々進化しています。一方で最近ではオールドカメラ(フィルムカメラなど)の色味が流行っている傾向もあり、まだまだカメラの魅力は止まらなそうですね!
皆さんが良い買い物を出来るように、この記事が参考になれば幸いです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
コメント