
ポスターを作りたいけど、簡単にできないかな
学校やイベントの広報用に印刷したい
このような疑問にお答えします。
ポスターを作りたいと思っても、専用のソフトなどの知識が無くて難しく感じる場合もあるでしょう。
そこでCanvaというサイト/アプリを使えば、誰でも簡単に作ることができます。
今回は「A4ポスター」を実際に作りつつ、印刷の手順も解説します。
Canvaでポスターを作る際の参考にしてください!
- Canvaでポスターを作る方法
- Canvaの印刷方法
Canvaでポスターを作る方法
- サイズを選ぶ
- 写真や文字、素材を入れる
- 印刷する
この3ステップです。でも、写真や文字を入れるのが難しそう….
そう感じる方でも大丈夫です。テンプレートがあるので、それを元に簡単に作れます。
テンプレートの使い方
Canvaホームにアクセスします。(会員登録がまだの場合、登録してからになります)

ポスターの場合、ここの左上にあるデザイン作成から「ポスター」を選択します。
(サイズは42cm×59.4cmです)

すると、このように早速ポスター作製画面になります。
- テンプレート
- 写真
- 素材
- テキスト
- 動画
- 背景
- アップロード
主にこのメニューを使っていくのですが、ここでテンプレートを使えば素早くおしゃれなデザインを作成することができます。
テンプレートは検索することができ、例として「花火」で検索してみます。

するとこのように、花火に関連するポスターテンプレートがいくつか表示されます。

これだけでも、そのままポスターにできますね!
サイズの選択について
先ほど「ポスター」を選択しましたが、42cm×59.4cmと結構大きいサイズですね。
例えばA4にしたい場合、ホームの
「デザインを選択」→「カスタムサイズ」から210mm×297mmを設定します。
(横向きだと、297mm×210m)
有料会員でないと、作成後のサイズ変更ができないので、無料版で使いたい方は最初のサイズ設定をしっかり確認しましょう。
Canvaの商用利用に関する注意事項
テンプレートは便利ですが、そのまま販売をすることはできません。
- 完全オリジナルで作成
- Canvaにある素材(スタンプや写真、テンプレート)
をそのまま販売することは禁止 - アップロードした写真については著作権等を守る
このような決まりがあります。
テンプレートを編集して作成したものについては、オリジナルとなります。
実際にポスターを作ってみる
今回は、テンプレートを使って「旅行」に関するポスターを作ってみます。
- 写真
- 文字
- 素材
主にこの3つで作成していきます。
テンプレートを選択
今回は「旅行」で検索して出た、こちらのテンプレートを使っていきます。

写真を選択
まずは写真を入れ替えます。今回は旅行なので、爽やかな青系の画像を探します。
今回は自分の思う画像がなかったので、フリー素材を他のサイトからダウンロードしました。この際は、「アップロード」から画像を取り込むことができます。
関連記事 ブログアイキャッチにおすすめなフリー素材サイト10選+5選

今回はこの画像を使って横向きで作成していきます。
文字を入れる
「テキスト」で文字の大きさや色、フォントを変えることができます。
イメージに合うように、少しずつ調整しながら作っていきましょう。
またフォントにもテンプレートがあり、これを使うと簡単に作成できます。

素材で装飾する
様々なスタンプや装飾があるので、これらでポスターをもう1ランクアップさせます。

回転させたり色を変えたりしながら、調整しましょう。
色についてはカラーコードで入力することもできます。
関連記事 ブログで使える配色パターンを探せるおすすめサイト5選
写真の色やフィルターを調整する
写真を選択すると、上に「フィルター」や「調整」が表示されます。
ここを調整することで、写真の色味などを変えることが可能です。
Canvaの印刷方法
完成したポスターがこちらです。

これを、「ダウンロード」していくのですが、印刷の場合はPDFを選択します。

あとは保存されたPDFファイルを開いて、印刷します。
印刷後の質について
実際に印刷してみましたが、そこまで質は悪くないです。
学校やイベントで使うポスターとしては十分でしょう。

通常設定のプリンターで印刷すると少し線が入りますが、設定で印刷の品質を上げれば、とてもきれいにできますよ!
まとめ ポスターはCanvaで作れます

以上Canvaでポスターを作る手順を紹介しました。
イラストレーターやフォトショップで作るのが難しいという場合は、とても簡単に出来る方法なのでぜひ参考にしてください!
コメント