
Googleフォトを使ってみたいけど、どんな機能があるの?
初心者なのでメリットなどを知りたい
このような悩みにお答えします。
スマホで写真を撮り続けていると、容量が圧迫してしまうのはよくあること。
写真は容量の割合でも多くを占めることがあり、数GBになりますね。
そんなこんなでスマホの容量が限界に近くなると、機能性も低下するため少しでも容量を空けてあげることが大事になります。
ですが、いちいちパソコンなどに移動するのもめんどいとなると、便利なのが「クラウドサービス」です。
そのサービスの1つである、「Googleフォト」について解説します。
- Googleフォトの特徴まとめ
- Googleフォトを使うメリット
- Googleフォトの始め方
- 使うときの注意点
- よくある質問
Googleフォトの特徴まとめ

- 無料で容量無制限
- 自動でクラウドに保存
- アニメーションやコラージュ機能
基本的にはこんな感じです。それぞれを詳しく見ていきます。
無料で容量無制限

このように、元の解像度であれば容量を消費してしまいますが、写真を高品質のまま圧縮して保存する場合は無制限に保存できます。
- 元のサイズ:一眼レフなどで撮った場合の高画質をそのまま保存
- 高画質:もとの写真を自動で圧縮して保存
こういった違いです。
つまりは、一般的にスマホなどで撮った写真は無制限に保存できるということです。
無料版はどのくらいの品質で保存される?
圧縮はしますが、写真は1,600画素、動画は1,080pの状態で保存できます。
iPhone11 Proでも1,200万画素なので、実質そのままの画質です。
なので、この画質を超える場合には無料だと15GBまでということになります。
容量を増やすための料金プランもある
無料で容量は無制限ですが、元のサイズで15GBより多く保存したい場合は、30TBまでの料金プランがあります。
容量 | 料金 | 容量 | 料金 |
15GB | 無料 | 10TB | 月13,000円 |
100GB | 月250円 年2,500円 | 20TB | 月26,000円 |
200GB | 月380円 年3,800円 | 30TB | 月39,000円 |
2TB | 月1,300円 年13,000円 |
このような感じです。
一眼レフでたくさん写真を撮るにしても、200GBあれば十分かなと思いますよ。
自動でクラウドに保存
スマホで撮った写真は、いちいちアプリを開いたりパソコンを起動することなく、自動でクラウド上に保存されます。
Wifi接続時とモバイルデータ通信時の両方を選べますが、データ通信量を節約するためにWifiのみにしてくのはおすすめです。
スマホとクラウドの両方に保存される形で、不要な写真や消したくないけど今は見ないという写真は本体から消して、容量を確保することができます。
LivePhotoも保存できる
iPhoneに搭載されている「LivePhoto」。通常PCに保存する場合は静止画として扱われる場合があるのですが、Googleフォトは普通に保存できます。
しかもクラウド上に保存されるので、使い勝手はかなり良いです。
アニメーションやコラージュ機能
保存された写真を使って、様々なことができます。
- アルバム作成
- ムービー作成
- コラージュ
- アニメーション作成
- 編集
こういった機能はすべてGoogleフォト上で行うことができ、操作も簡単です。
編集機能でぼかしや明るさを変えることもでき、そのままクラウド上に保存されるので、かなり便利ですね。
Googleフォトを使うメリット

- 検索機能がすごい
- 写真の管理がしやすい
- 同じ写真は自動削除
この3つです。それぞれ解説していきます。
検索機能がすごい
Google独自の人工知能で分類して、検索したものに関連する写真が表示されます。
例えば、「ラーメン」と検索しましょう。

するとこんな感じで、ラーメンと認識された写真が表示されます。
※完璧ではないので、表示されないものもあります。
文字まで認識してるのがすごいですね!

普通に便利です。Googleさん!
写真の管理がしやすい
Googleフォトはとにかく使い勝手が良いです。
上に書いた検索機能や、日付ごとに分けられる機能もそうですが、アルバム作成など様々な点を踏まえて写真を管理しやすいです。
普段PCに写真を保存していて、ファイルごとに整理することで時間を使っているなら、一度Googleフォトを使ってみてください。
ライブラリを自動で管理の案を教えてくれる

このように、横向きになってる写真があるよ!と教えてくれたり、スクリーンショットだけをまとめたりしてくれます。
かなり便利です。
同じ写真は自動削除
Googleフォトは同じ写真は消してくれます。
例えば少しでも加工した写真を保存した場合は、しっかり残りますが、全く同じ写真に関しては自動で削除してくれます。
クラウドファイルがごちゃごちゃにならないので、助かりますね!
Googleフォトの始め方
始め方はとても簡単です。

アプリをダウンロードしたら、Googleアカウントにログインし高画質(無料、容量無制限)を選択します。
モバイルデータ通信を利用するか出ますが、オフがおすすめです。
どこでもバックアップを取りたい場合は、オンにすると良いでしょう。
これで完了です。自動でバックアップが開始されます。
Googleフォトの注意点

- クラウド上で消すと本体からも削除される場合あり
- 規約に違反すると削除の可能性も
この2つです。簡単に見ていきます。
クラウド上で消すと本体からも削除される場合あり
スマホ上で写真を消しても、Googleフォト上に保存されていますが、逆の場合だと端末自体からも写真が消えてしまう場合があります。
写真をアップロード中に起こりやすいです
写真をアップロードしてる間や、アプリをアップデートした直後などはクラウド上での写真削除には注意しましょう。
PCからの削除は問題ない
クラウド上からのみ写真を消したい場合は、PCでアクセスして削除すると端末が違うので消えるということがないです。
- アプリ上で削除:カメラロールからも消える
- PC上で削除:クラウド上だけ消える
このような違いです。
規約に違反すると削除の可能性も
Googleフォトは、名の通り「グーグル」が運営しています。
なので、以下のような使い方をした場合削除の可能性もあります。
児童の搾取や虐待にあたるコンテンツは、アップロードしたり、共有したりしないでください。これには、児童の性的虐待のすべての画像(漫画も含む)や、児童を性的に表現したすべてのコンテンツが含まれます。つまり、Google サービスを使用して児童の性的虐待画像を作成、所有、配布することや、Google サービスを使用して児童の画像ギャラリーを作成して性的に露骨なコメントを追加することなどは禁止されています。
https://support.google.com/docs/answer/148505?hl=jaより
このような場合や、極端に異常なものはアカウント削除の可能性があります。
変な使い方はしないようにしましょう。
Googleフォトのよくある質問

ここからは、よくある質問を書いていきます。
動画は何分でも保存できる?
10GBを超える動画や、256×256より小さいファイルはアップロードできません。
10GBというのは、標準画質で47時間相当なので普通に使用しているなら何も問題ないです。
本当に無料で使えるの?
プランを変更しない限り、完全に無料です。
Googleアカウントが無い場合、アカウントを作成する必要がありますが、こちらも無料です。
スマホの写真をPCに保存する場合の保存形式は?
スクリーンショットはPNG、通常の写真はJPGで保存されます。
保存はPC上でGoogleフォトを開き、写真を選択してダウンロードして保存できます。
誰かに写真が見られたりしないの?
パスワードが知られて、アカウントにログインできないと見られることはありません。
ですが、クラウド上に保存されている以上その危険性もあることは覚えておきましょう。
なので、クレジットカードの番号や住所が載ったものは、アップロードしない方がいいです。
まとめ 便利なGoogleフォトを使ってみよう

- 無料で容量無制限
- 検索機能がすごい
- 写真の管理がしやすい
- 同じ写真は自動削除
- 自動でクラウドに保存
- アニメーションやコラージュ機能
このような機能があります。
スマホの容量や、写真管理で困ってる人はかなり画期的だと思いますよ。
ぜひ使ってみてください!

コメント