
どうも、もっちゃんです!
みなさん、日々習慣にしていることはありますか?

ものごとが長く続かない
とお悩みの方は、「習慣」を身につけることで、楽に続けることができます。
今回は、習慣を身に着けるために何を意識すべきなのか、それを解説していきます。
習慣=継続に直結する
ブログや勉強などでもそうですが、継続することは大事だと言われますよね。
例えば、ランニングです。
ダイエットや健康のために始めたランニングでも、継続しなければ意味がないですよね。
今日はしようと思っても、「明日でいいや」となかなかできなかったりするのです。
そこで「習慣」をつくることは、継続を楽にする方法にもなります。
では、習慣を身につけるためにはどうすればいいのでしょうか?
習慣を身につける5ステップ

1.目標を明確化する
習慣を身につけるためには、まず初めに「目標」を明確に立てることが大事です。
例えば、先ほど出したランニングであれば、ダイエットとして行い「1ヵ月で5キロ痩せる」という目標を立てたとします。
このとき、「いつまでに」「どのくらい」「どうしたい」が書かれているので、目標が明確化していると言えます。
明確に目標を設定するポイントとしては、具体的な「数値」をつかうことです。
目標を立てたら、1日にすることを決める
目標が定まったら、1日にすることを決めましょう。
これがいわゆる「習慣」としてこれから始めるものになります。
例えばランニングであれば、「1日に5キロ走る」などです。
このときのポイントとして、1日にすることは、できるだけ1つに絞ることです。
そして絞ったうえに、「これなら継続できる」というものにしましょう。
毎日行うには、自分で「できるだろう」という目標から少し基準を落としたものにすることで、より簡単に継続することができます。
例えば、先ほど「1日5キロ走る」と書きましたが、「1日3キロ走る」など、最初は続けやすいように基準を落としてもいいのです。
2.行動する時間を決める
習慣化するために、日々行うことの「時間」も決める必要があります。
これは、体内時計とも関係がありますが、いつも決まった時間に行うことで、この時間はこれをすると体が自然と行動するようになります。
また、時間を決めることで、スケジュールのずれも少なくなりますし、先までその時間を埋めることができます。
おすすめの時間は朝か夜
毎日の習慣としておすすめなのは、「朝」か「夜」の時間で、できれば「朝」がいいです。
平日は仕事などで、昼間は時間がありませんし夜は飲み会なので時間が無くなる場合もあります。
そうなると、習慣はストップしてしまうことになります。
それを避けるために、「朝」の時間をおすすめします。
朝であれば、急な会議の連絡が入ったとしても、朝から予定が入ることは少ないです。
そういった点で、朝は習慣が崩れにくい時間であるともいえます。
3.すぐ行動に移す
なぜ習慣にしたいのか、いつするのかを決めたら、あとは行動に移すことです!
「明日から始めよう」だと、だらだら日数を伸ばしかねないので、できるだけその日から始めましょう。
習慣を身につけるには、最初の一歩が肝心です。
次の日も継続できるように、意識して取り組んでいきましょう。
あとは、とにかく行動するのみです!
4.アプリを使う
習慣を身につけるために、「記録」もとっていきましょう。
今やアプリストアで「継続」と検索すると、日々の習慣を助けてくれるアプリが多数存在します。
こういったアプリを使うことでも、自分が今どのくらい継続できているのか、可視化することができるので、できれば並行して利用したいですね。
リマインダー機能を利用すれば、決まった時間に「今日は○○をしましょう」と知らせてくれるので、自分を奮い立たせることもできます。
5.習慣を公開する
SNSやブログで自分の習慣を公開することも、継続の助けになります。
自分で習慣を発信すると、中には応援してくれる人が現れたり、SNSは不特定多数に見られているため公に言うことで、継続しようという気持ちになります。
また、友達などに言っておくのも手ですね。
頻繁に会う友達であれば、「○○は続いてる?」と声をかけてもらい、継続の力になります。
僕は最近、休日も平日と同じ時間に起きるように、早起きを習慣にしているのですが、このときはTwitterが役に立ちました。
詳しくは下の記事で書いています↓

楽しんで習慣化しましょう

習慣を身につけると言っても、義務化ではないです。
あくまでも、自分のためと思って習慣化していきましょう。
ストレスが溜まるような義務化された習慣は、体にも悪影響です。
そうなった場合は、習慣の難易度を下げたり、内容を変更したりしてみましょう。
習慣は最強です
「継続」のためには、習慣を身につけることが一番早いですし、効率もいいです。
普段の生活の一部が、自動的に継続に繋がってることになりますからね!
なかなか習慣が身につけられない方は、
- 目標を明確化する
- 行動する時間を決める
- すぐに行動する
- アプリを使う
- 習慣を公開する
このステップで、うまく習慣づくりをしてみてはいかがでしょうか!
コメント