
Huluにはどんな特徴があるのか知りたい。
料金はどうなの?
このような疑問にお答えします。
最近テレビを見ていると、「動画の続きはHuluで!」などという広告を目にしたことがあるでしょう。
そうしたドラマのオリジナル作品を配信しているHuluですが、他のVODサービスとどういった違いがあるのでしょうか。
今回は、Huluの特徴やメリット、よくある質問まで解説していきます!
Hulu(フールー)の内容

- 料金
- 利用可能なデバイス
- 提供するサービス
- 作品数
これらの項目で、huluの内容を深堀りしていきたいと思います。
Huluの料金
料金 | 使えるサービス | |
月額 | 1,026円(税込) | 映画・ドラマ・アニメ・バラエティなどの動画視聴 |
料金についてはシンプルで、月額で支払うプランのみです。
この1,026円というのは高いと感じる方もいると思いますが、比較的に動画配信サービスの中では一般的な値段です。
Huluのお支払い方法
huluでは様々なお支払方法に対応しています。
- クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- PayPal
- huluチケット
- iTunes Store決済
- Yahoo!ウォレット
- Amazonアプリ内決済(Amazon Fire TVが必要)
- その他ケーブルテレビなど
このように、多種類のお支払に対応しています。
Huluを利用可能なデバイス
- テレビ(Android搭載テレビ、Chromecast、Amazon Fire TV、AppleTVなど)
- ゲーム機(PlayStation4、Wii U)
- スマートフォン・タブレット
- パソコン
このような機器で視聴することができます。
台数には制限がないため、1つのアカウントで複数のデバイスを利用可能です。
ですが、同時視聴はできないので、家族間での共有等は難しいです。
家族間で同時に視聴するならば、U-NEXTがおすすめになります。
関連記事 『【動画配信サービス】U-NEXTはどうなの?特徴・評判・料金まとめ』
Huluが提供するサービス
huluはU-NEXTなどと違い、動画のみを提供するサービスです。
- 海外ドラマ・TV
- 国内ドラマ・TV
- アニメ(TV・映画)
- アジア(ドラマ・映画)
- 洋画
- 邦画
こういったサービス内容です。
中でも、日本のTVドラマ系は種類が豊富に揃っています。
現在放送しているドラマの「見逃し配信」もあるので、よくドラマを見る人にとってはメリットでしょう。
配信内容の質も高い
VODサービスをよく利用している方は分かると思うのですが、動画の配信数は多くても全く興味ない作品とか、よく分からない海外作品とかありますよね。
その点huluでは後に紹介するような有名作品も多いため、見たいものが割と揃っている印象です。
Huluの作品数
huluはVODサービスで全体的に見ると作品数は割と多く、6万点以上はあります。
先ほども上げた通り、有名なタイトルも多いです。
(2020年3月)
- 鬼滅の刃
- 僕のヒーローアカデミア
- ダイヤのエース
- 七つの大罪
- 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
- あひるの空
など
(2020年3月)
- 知らなくていいコト
- トップナイフ
- 今日から俺は!
- 月曜から夜ふかし
- あなたの番です
- ガキ使
- 孤独のグルメ
など
このように、最新作品も揃っています。
Hulu(フールー)を利用するメリット

- 日本のTV番組に強い
- 画質がきれい
- テレビでも楽しめる
- ダウンロード可能
- 有料(レンタル等)がない
huluにはこのようなメリットがあります。
一つずつ解説していきます。
日本のTV番組に強い
先ほども挙げた通り、国内の番組のラインナップは豊富です。
最新のドラマもすぐに見逃し配信があるため、録画してなくても観ることができます。
実際のところ、他のVODでは取り扱ってない番組もあるので、よくテレビを見る人にとってはメリットが大きいです。
画質がきれい
huluの画質は1080pに対応しています。
画質は自分で調整することもできますが、基本は通信速度などで自動的に調整されます。
画質を「最高」に設定しておけば、1080pで動画を楽しむことができます。
1080pってどのくらいきれいなの?
1080pと言われても、どのくらい綺麗なのか分からないですよね。
そんなときは、Youtubeで見てみましょう。
Youtubeでも画質を変更することができ、480p・740p・1080pとあります。
ここで、1080pに対応している動画を開き、画質を変更してみてください。
480pと1080pでは、目に見えるレベルで違いを感じられるでしょう。
テレビでも楽しめる
- android搭載テレビ
- Amazon Fire TV
- Apple TV
- Chromecast
- Air Stick
このような機器を使えば、テレビでもhuluで動画を楽しむことができます。
もちろん画質も1080pで観ることができますよ。
やっぱり映画などは、スマホより大画面で観る方が迫力も違うと思います。
家族やカップルで映画館のように楽しんでください。
ダウンロード可能
huluでは昔はダウンロードができませんでしたが、2018年7月25日から利用可能になりました。
ダウンロードしておけば、
- 飛行機の機内
- 電車での移動中
- 電波の悪い場所
こういった場面でも、データ通信量を気にせずに動画を観ることができます。
ダウンロードして1度再生した動画は、48時間で終了するという期限はありますが、一般的には何の問題もないでしょう。
また、アプリ内には25本までダウンロードしておくことが可能です。
有料(レンタル等)がない
他のVODサービスを使っていると、一部作品がレンタルであったり、購入しなければならなかったりします。
huluはそれがなく、月額1,026円(税込)ですべて見放題です。
作品数は、U-NEXTなどと比較すると確かに少し少ないですが、かなり満足できるコンテンツ量です。
正直この価格にしては、かなりお得かなと思います。

うっかり購入!なんてこともないですね。
Hulu(フールー)を使うデメリット
- 複数端末での同時視聴ができない
- 期間限定作品がある
- 成人向け作品はゼロ
huluにはこのようなデメリットがあります。
一つずつ解説していきます。
複数端末での同時視聴ができない
利用可能デバイスの部分でも書きましたが、複数端末で同時視聴ができません。
どういうことかと説明すると、
お母さんがリビングでドラマを見ているとき、外出中の自分がアニメを見ることができない。
例えばこんな感じで、1つのアカウントで同時に視聴できないということですね。
家族間でも共有できないのはちょっと不便です。
もし、複数人で共有したいならU-NEXTがおすすめになります。
期間限定作品がある
先ほどメリットとして、日本のTV番組に強いと書きましたが、ドラマ等の最新作品は期間が1ヵ月や2ヵ月と決まってる場合が多いです。
なのでずっと見れるわけではなく、期限内に観ないとしばらくは視聴できなくなる、といったデメリットがあります。
成人向け作品はゼロ
もしもあなたが、成人向けビデオを求めてVODを探しているなら、huluはおすすめできません。
そういったビデオの取り扱いはU-NEXT一択ですので、そちらで楽しみましょう。
関連記事 『【動画配信サービス】U-NEXTはどうなの?特徴・評判・料金まとめ』
Huluをおすすめできる人
- 最新のテレビドラマや番組を見たい
- 映画やアニメも楽しみたい
- 追加料金などを考えずに動画を観たい
- 外出先でも楽しみたい
- 月額料金は1,000円程度で探している
メリット・デメリットを踏まえたうえで、以上の方におすすめできます。
とにかく動画配信に特化したhuluですが、利用してみるとハマる人はハマるかなり楽しいサービスです。

でも、どんな作品があるか見てみたい
操作感も確認したい
こういった方もいると思います。
実はhuluは14日間は無料体験ができるので、期間内に解約すればお金はかかりません。
Huluのよくある質問

最後にhuluを利用する際によくある質問を解説します。
無料期間中は料金が発生しますか?
A:無料体験中は料金は発生しません
ですが、14日目を過ぎたら料金がかかってきます。
なのでそれまでに解約をすることが、完全無料で利用できる条件です。
また、初めての利用に限ります。
携帯料金支払いで無料体験できますか?
A:できます
解約の際は、huluアプリからはできませんがwebサイトからの解約が可能です。
1つのアカウントで何台の機器を利用できますか?
A:台数制限なしに利用できます
ただし、同時視聴はできないので、時間をずらす必要があります。
テレビでhuluを観るときにアプリはどこから入れますか?
A:Playストアから入れます
android搭載のテレビでは、アプリからPlayストアが利用できます。
そこから「hulu」と検索し、インストールすることで利用可能です。
スマホ・タブレットのアプリはこちらです。

コメント