
どうも、くせ毛のもっちゃんです!
男性のみなさん、ヘアオイルって使ってますか?
僕は最近その存在を知り、使ってみたのですが、とてもいいです。

髪がパサついてまとまりにくい!
そんな悩みがあるメンズには、おすすめできます!
この記事では、ヘアオイルを使う効果などを書いています。
ヘアオイルを使う効果
ヘアオイルは、簡単に言うと髪をコーティングして守ってくれます。
そのため、
- アイロンやカラーなどのダメージから守る
- 髪の乾燥対策でパサつきにくく
- 髪の広がりを抑える
といった効果があります。
くせ毛の方にはぜひ試してほしい
僕もくせ毛で、乾燥すると髪がパサついています。
朝起きたら、広がってしまって髪がまとまらないなんて日常茶飯事!
そんなとき、ヘアオイルを使うと髪がしっかりまとまってセットもしやすくなります。
髪がまとまると清潔感もでるので、とてもいいです!
正直もっと早く使ってればよかったな~って思います。
ヘアオイルを使うタイミング
シャンプー後のドライヤー前
タイミングとしては髪を洗ったその後!
- 髪をタオルドライする
- 8割くらい乾いたら、ヘアオイルをなじませていく
- ドライヤーで軽く乾かす
こうすることで、ドライヤー後のサラサラ感が違います!
ヘアオイルをなじませるという1ステップを加えるだけなので、簡単ですね!
乾いた髪に
朝は時間がない!という方もいるかと思います。
そんなときは、乾いた髪にヘアオイルをなじませていきましょう!
本当は、髪が濡れた状態でなじませるのがいいのですが、乾いた髪でもOKです。
ヘアオイルを軽くなじませることで、ワックスによるセットもより簡単になります!
しかし、乾いた髪にヘアオイルをなじませ、アイロンをかけるのは髪にとってダメージになるそうです!
ヘアオイルのなじませ方
基本的にはワックスと同じです。
濡らした髪をタオルドライした後に
- 適量を手に取る(髪がベリーショートなら半プッシュかそれ以下)
- 手全体にオイルをなじませる(指のあいだまで)
- 後ろからなじませていく
- トップになじませる(このとき、根元につけない!先端にもみこむ。)
- 髪の乾燥度合いにより、足りないと感じたらちょっとだけ追加してもみこむ
- 前髪に軽くつける
- 髪の表面に少し余りをつける
といった感じです!
メンズの場合は、つけすぎによりベタつきなどの原因になるので、注意が必要です。
特に前髪は、ベタつくと目立つのであまりつけなくてもいいかと思います!
ヘアオイルをつけた感じ


髪を濡らして、タオルドライの後十分に乾かしました。
前と比べて髪がしっとりとして、まとまった感じがありますね!
ヘアオイルなしの状態だと、髪がボサボサしてます。
くせ毛でいつもパサパサしてる僕でも、ワックスがまとまりやすくなりました!
今使ってるヘアオイルの紹介

僕が現在使っているのは「ボタニスト」のヘアオイルです。
最近このボタニストシリーズは流行っていますね!
天然由来の成分が80%以上配合されており、ダメージから守ってくれます。
容器もコンパクトなので、旅行などでもポーチに入るサイズです。
香りはフルーティ
メンズでもレディースでもどちらも使える香りだと思います。
フルーティで万人受けする香りではありますね。
モイストタイプとスムースタイプがある
ボタニストヘアオイルには
- MOIST(しっとり)
- SMOOTH(さらさら)
- DAMAGE CARE(ダメージケア)
の3つがあります。
指通りなめらかで、さらっとした髪にしたい人は「SMOOTH」タイプ。
しっとりとした髪でダメージもしっかりケアしたい人は「DAMAGE CARE」「MOIST」タイプ。
を選ぶといいでしょう!
ちなみに僕は「SMOOTH」を使っているので、次は「MOIST」を買ってみます!
値段は1800円ほどで少し高いですが、メンズで髪が短ければ1ヵ月~2か月は持ちます。
髪にまとまりが欲しい方は、ぜひ試してみてくださいね!
メンズもヘアオイルを使おう
ヘアオイル使うことで
- 髪がまとまり、パサつかない
- ダメージから髪を守る
- セットしやすくなる
- サラサラ髪に
といった効果が得られます。
これまでは女性だけが使うイメージであったようですが、メンズ美容も最近では流行に!
髪を整えて、清潔感が出るので「ヘアオイル」おすすめできますよ!
コメント