
どうも、もっちゃんです!
みなさん、朝は元気に起きれていますか?
朝は1日のスタートでもあり、その日の生活にも影響すると言われます。
今回は、そんな「朝活」のメリットや何をすればいいのかを紹介します!
朝活とは?
朝活は「朝活動」のことで、朝に行う様々なことを示します。
例えば、朝の散歩もそうですし、朝に勉強することも朝活です。
少し早い時間に起きて、朝の活動時間を確保することがありますが、そこにはメリットがあります。
では、一体どのようなメリットがあるのでしょう?
朝活のメリット
生活のリズムが整う
朝活を始めると、朝起きることが習慣になるため、生活のリズムが整います。
いわゆる「朝のルーティーン」を自分で決めて持つことで、1日のバランスがとれます。
▽習慣を身に着けるコツ
バランスがとれると、自律神経やホルモンにも良い影響が働くので、心も体も元気になります!
朝日が昇って活動し、夜に陽が沈んだら睡眠、という一定のサイクルを回すことができるようになります。
体が覚める
朝活をすることで、脳に刺激があるので体が覚めやすくなります。
体が覚めた状態だと、1日のスタートを良い状態で切ることができ、元気に動けます。
眠い状態で登校・通勤するよりも、朝からパワフルに動いていたほうが、気持ちいい1日になります。
心に余裕が生まれ、集中できる
早起きすることで、時間にゆとりが生まれるため、普段できないことがゆっくりとできます。
例えば、朝からコーヒーを煎れるのもいいですし、ゆっくり読書を楽しむのもいいですね!
時間にゆとりがあるということは、心にもゆとりが生まれるということ。
つまり、リラックスして集中的な朝活ができます。
また、時間にゆとりがあるので、遅刻しにくくなるのもメリットですね!
筆者がおすすめする5つの朝活
1⃣ 読書

普段時間が無くて、本が読めていない人は、朝の時間を有効活用してみてはいかがでしょうか?
先ほども書きましたが、早起きすることで時間にゆとりが生まれ、読書に集中できます。
また、起床後3時間は特に集中しやすい「ゴールデンタイム」と呼ばれる時間であるため、知識も吸収しやすくなります。
その日のネタ探しとして本を読むのもいいですし、小説を読んでゆっくり本の世界に浸るのもいいですね!
もちろん紙の本でもKindleなどの電子書籍でもOK!
2⃣ 1日の目標をつける

朝に1日の目標を書き出すことも、その日の生活を豊かにしてくれます。
簡単な目標でもいいので、今日はこれを達成する!と決めれば、やる気がでてきます。
その際には、SNSを活用してみてもいいかもしれません。
僕は、Twitterでハッシュタグを使い、毎朝その日にすることなどをつぶやいています。
おはようございます🌞
— もっちゃん@大学生ブロガー (@motchan_s) November 5, 2019
水曜日です
朝寒すぎ!と思ったら、外は5℃らしいです笑
昼は23℃と寒暖差がやばいので、風邪ひかないようにしないと😃
今日はテストもあるので、頑張ります
良い1日を〜(˙◁˙ )/
#おは戦r1106ns🌊
▽早起きをする方法|Twitterのハッシュタグを使う

3⃣ ランニングなどの運動

普段運動する時間がないという方は、朝に運動をするのも大いにありですね!
朝から運動をすることで、体温も上がり、脳の回転がより良くなります。
健康にもいいですし、1日を爽やかにスタートできるメリットがあります。
また、世界の著名人も、朝の運動をしていることをご存じでしょうか?
例えば、
- ビル・ゲイツ 朝にランニングマシンで、1時間程度の運動
- ジャック・ドーシー(Twitter CEO) 5時半に起床してランニング
などというように、世界の成功者も朝活を大事にしているようです。
4⃣ 朝食を作る

朝ごはんを抜かすという方が良くいますが、そのような方は朝活として、朝食づくりをしてみてはいかがでしょうか?
朝ごはんを食べることで、脳が働き1日のエネルギーになります。
しかし料理が苦手という方もいるでしょう。

僕も料理は苦手です(笑)
そういった男性などは、簡単にできるトーストなどがおすすめです。
卵をかき混ぜて、スクランブルエッグにして、パンに載せるだけでも立派な朝食になります。
スープなどがあってもいいかもしれませんね!
朝活で朝食を作りながら、腕を磨くのもいいことかもしれません。
インスタグラムなどを活用してもいいかも!
朝食を作ることをルーティンにするならば、インスタグラムの活用もいいですね!
毎朝作ったものを、アップすることを習慣にして「いいね」がたくさんついたら、それだけで朝からハッピーですよね。
また、インスタグラムを利用することで、おしゃれな朝食づくりにも関心が出れば、料理のレパートリーが増えるかも!
SNSも有効に活用できそうです。
5⃣ コーヒーを煎れる

朝のおしゃれな習慣として、コーヒーを煎れるのもいいですね!
あのスターバックスのCEO「ハワード・ショルツ」も、朝4時半起床で妻へコーヒーをいれてあげているそうです。
朝にコーヒーを飲むことで、カフェインを摂れるので、目も覚めます。
コーヒーメーカーで作るのもいいですが、朝活とするなら、自分で豆を挽いてみてもいいかもしれませんね!
また、コーヒー以外にも紅茶を飲んだりジャスミン茶を飲んだりして、リラックスタイムを作るのもありです。
朝活で大事なこと
ここまで5つのおすすめな「朝活」を紹介してきましたが、ここにはメールの確認など仕事関連のことが入っていないことがポイントです。
仕事に関係することは、朝活が終わってからするようにしましょう。
そうでないと、朝のルーティーン時間をうまく活用できなくなります。
あくまでも、1日のスタートとして、自分の好きなことを始めましょう!
すぐに朝活を始めてみよう!
朝活をすることで、
- 生活のリズムが整う
- 体が覚める
- 時間や心にゆとりが生まれる
といったメリットがあります。
読書や運動など、簡単なことでいいので、始めてみてはいかがでしょうか!
コメント