
サイドバーやフッターにTwitterのタイムラインを入れてる人いるよね。
それってどうやるんだろう?

それはね、とても簡単に出来るのでこれから紹介する方法を参考にしてね!
今回は、Twitterのタイムライン(下のような感じ)を埋め込む方法を解説します。
Tweets by motchan_sフッターにこれがあるだけでも、少しサイト感が出ますね!
- Twitterのタイムラインを埋め込む方法
- サイドバーやフッターへの埋め込み方
- Twitterパブリッシュのその他の機能
- タイムラインを埋め込むメリット・デメリット
Twitterのタイムラインを挿入する方法
まずは、Twitterパブリッシュ「https://publish.twitter.com/」にアクセスします。

そしたらこの入力欄に、自分のアカウント名(@○○○○)を入力します。
入力したら→をクリックします。

すると下の方にこのような項目が表示されます。
この左側「Embedded Timeline」をクリックします。

あとは水色の「Copy Code」を選択して、ブログにカスタムhtmlとして貼り付ければ完成です。
ですが、このままだとかなり大きいサイズで貼り付けられてしまいます。
なので、赤で囲った「set customization optios.」をクリック。
(日本語訳はカスタマイズオプションを設定する)

- Height(高さ)、Width(横幅)
- Light(テーマの選択)
- Automaticのまま(言語を選択する項目です)
こんな感じで設定項目を選択していきます。
作成時はライブビューで大きさを調整できるので、サイドバー幅等に合わせて調整しましょう。
試しに高さ400px、横幅300pxでテーマはダークで作成してみます。
Tweets by motchan_sこんな感じで埋め込みが完了です!
サイトバーやフッターへの埋め込み方法
続いて、ワードプレスのサイドバーやフッターに埋め込む方法です。
WordPress管理画面の 外観 から ウィジェット を選択します。

そうすると「カスタムHTML」という項目があるので、そこに先ほどTwitterパブリッシュで取得したコードを入力します。
そして、サイドバーやフッターを選択すれば埋め込み完了です!
ちなみに当サイトは、「フッター右」にタイムラインを配置していますよ。
Twitterパブリッシュのその他の機能について
ちなみに先ほど、タイムライン以外にも「Twitter Buttuns」という項目がありましたよね。

これは、Twitterのボタンを作成できます。
- フォローボタン:フォローのためのボタン
- 言及ボタン:アカウントへ直接ツイートできる
- ハッシュタグボタン:入力したハッシュタグでツイートできる
こんな感じで分かれています。
試しにフォローボタンを配置するとこんな感じ。
Follow @motchan_s簡単にボタンを埋め込むことができます。
タイムラインを埋め込むメリット・デメリット
最後に、タイムラインを埋め込むメリットやデメリットを解説します。
タイムラインを埋め込むメリット
- アクティブさが伝わりフォローされる
- 筆者の特徴が分かる
アクティブさが伝わりフォローされる
タイムラインというのは、Twitterを更新していないとすぐ分かります。
なので、逆に考えればタイムラインを埋め込むことは、アクティブさに磨きがかかるとも言えます。
普段のツイートを公開しておくことで、ブログもきちんと更新されているんだと確信を持てるため、信頼にも繋がります。
筆者の特徴が分かる
日々のツイートで、筆者の特徴や人間性を見ることができます。
もしも、リツイートしかないタイムラインや、勧誘のツイートが多い場合だとどうでしょう。
ブログへの信頼性も落ちますよね。
そんな感じで、ツイートから筆者の特徴を捉えることもできるのです。
タイムラインを埋め込むデメリット
デメリットはたったひとつ。
ページの表示速度が遅くなる
やはりタイムラインを埋め込むと、ページ速度のスコアは少し落ちます。
なので、画像圧縮やCSS圧縮などでサイトの速度を保つのが良いのですが、ここは自分のサイトと相談して決めてください。
ページ速度が遅いとSEO的にも悪影響ですし、タイムラインは必須ではないです。
あくまでも、上に示したメリットを得られる手段として考えましょう。
まとめ タイムラインを埋め込んでみよう

以上Twitterのタイムライン・ボタンを埋め込む方法を紹介しました。
冒頭にも述べましたが、タイムラインがあると一気にサイト感が出ますよね。
もしも興味があるなら、簡単なので埋め込んでみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント