
どうも、もっちゃんです!
みなさん毎日「水」をきちんと飲んでいますか?
僕は学校にいる時間のうち、少ない時は2回ほどしか水を飲んでいませんでした。
昼と水飲み場がたまたまあったときですね(笑)
しかし、水を飲むことは重要だと知り、最近は水筒を持って行ったり、コンビニで買ったりして積極的に水分を摂るようにしてます。
今回は、水分補給の大切さと健康との関係について解説していきます!
人間の体は60%が「水分」

人間の体のほとんどは水分でできており、栄養素の運搬や老廃物の排出など人間の機能の中で、大切な役割を果たしています。
命の源ともよく言われますが、本当にそうですね。
なので、水が不足すると脱水症状を引き起こしたり、肌荒れを引き起こしたりします。
水分は、汗や尿とともに出ていくため、人間はこまめに水分補給をする必要があるのです。
夏だけではない脱水症状
夏はその暑さから、体が「水分が欲しい!」と水をたくさん飲みますよね。
しかし同時に汗もかくので、よりこまめな水分補給をしないと、脱水症状そして熱中症になってしまいます。
では、冬になると脱水症状はないのでしょうか?
結論としては「冬でも脱水症状になる」ということです。
冬は夏と違って、気温が低く汗もかきにくいですね。
なので、水分が体から減っていると感じにくくなり、夏のように「水分が欲しい!」と思わなくなるのです。
そして、冬はみなさんストーブや暖房をつけますよね。
それらの器具は部屋を乾燥させますが、このとき知らないうちに皮膚や粘膜から水分が抜けてしまっているのです。
こういったことから、無意識のうちに脱水症状が発生するのです。
脱水症状の発見方法
体の水分が少なくなると、
- 唇の乾燥
- 口内がねばねば
- めまいや立ちくらみ
といった症状がでてきます。
特に、めまいや立ちくらみがあった場合は、早急に経口補水液を飲むか場合によっては、救急車を呼ぶなどの対処が必要になります。
それほど、水と体の関係は大きいものです。
水を飲むことでの健康へのメリット

肌質改善(ニキビなど)
水を飲むことは、体のデトックスに繋がり、老廃物を体外に排出してくれます。
そのため、ニキビやできものが発生しにくくなります。
また、水を飲むことで脱水症状になりにくく、肌の乾燥を抑えられるので、カサカサも抑えることができます。
僕も実際に実感できた効果ですが、水を積極的に飲むようになってから、ニキビができにくくなりました。
疲労回復
先ほど、水は人間の栄養素などを運搬していると書きましたが、血液にも水分が関わっています。
水を多く飲むことで、血液がサラサラになり、運搬効率も上がります。
血液を体により巡らせやすくなるため、同時に疲労も回復しやすくなります。

ほんとに大事だね!
ガンや心臓病のリスクを軽減
十分な水分補給は、ガンや心臓病のリスクを減らすことにも役立ちます。
2002年の研究結果で、
1日コップ5杯以上の水を飲んだ人は、1日コップ2杯以下しか飲まなかった人より、心臓病で死に至る確率が41%低い。
https://gigazine.net/news/20100301_drinking_water_is_good/より引用
という結果が出ているそうです。
病気からも体を守ってくれるのですね!
ダイエット効果
水を飲むことで、ダイエット効果もあると言えます。
ただ飲むだけで、体重が減るわけではないのですが、食事の前やお腹がすいたときに飲むと、そのあとの食事を制限できるので、間接的にダイエットにつながります。
また、十分な水を飲むと、基礎代謝も上がることから、痩せやすい体づくりとしても有効です。
水を飲むタイミング

朝起きたとき
おはようございます🌞
— もっちゃん@大学生ブロガー (@motchan_s) October 25, 2019
土曜日の朝です
朝起きたら、とりあえずコップ1杯の水を飲むのがいいみたいですね!
今日も良い一日を!(˙◁˙ )/
#おは戦r1026od🍩
僕は最近Twitterでこのタグを使い、早起きしているのですが、朝はコップ一杯の水を飲むのが大事だそうです。
寝てる間に水分が汗や乾燥で失われるので、寝起きの状態では、体の水分が少ないのです。
体を覚ます目的もあるので、朝に水を飲む習慣はきちんとつけましょう。
↓Twitterのタグについても書いてあります↓

運動した後
スポーツなどをした後は、汗をかきますね。
かなりの水分が体から出て行ってるので、水分補給は必須です。
しかし、運動した後だけに限らず、運動中もこまめに水分補給をすることで、運動のパフォーマンスも向上し、熱中症の予防にもなります。
お風呂上がり
お風呂に入った後も、体から水分が出て行っています。
なので朝と同じで、お風呂上がりもコップ一杯の水を飲みましょう。
よく銭湯とか行くと、風呂上がりにビンの牛乳を飲みますよね!
そのとき、美味しーく感じませんか?
お風呂上りは、体も水を欲しがっているのです。
食前
食事の前に水を飲むことで、胃腸への負担が軽減されます。
このとき、ポイントとして一気に飲みすぎないことが重要です。
食前の水で満腹感を得ることで、ダイエットにも効果があります。
水のがぶ飲みはダメ!
水は必要以上飲むと、体に悪影響を及ぼす場合があります。
例えば、水中毒ですが、こちらも過度の水を接種したことにより起こります。
めまいや頭痛などを引き起こし、呼吸困難になる場合もあるのです。
そのため、水はこまめに飲み、「がぶ飲み」しないようにしましょう!
コーヒーは水分に入るの?
コーヒーは水分に入ります。
しかし、カフェインの作用で利尿作用があるので、水分が出やすくなることもあり、脱水になりやすいとも言われています。
とはいっても、日常で飲む分の量なら問題はありませんし、朝に飲むモーニングコーヒーも全然大丈夫です!
大事なのは習慣的に水分を摂ること
十分な水を摂ることは、体にとってメリットが多いです。
そのため、習慣的に水を飲んでいきましょう。
僕もこれまでは、水に意識を向けておらず、本当に喉が渇いたときにだけ飲んでいたのですが、それでは遅いようですね。
- 肌質改善
- 疲労回復
- 心臓病リスク軽減
- ダイエット効果
などが期待できるので、日ごろ水をあまり飲まない人は、ぜひ飲む習慣をつくってみてはいかがでしょうか!!
コメント